fc2ブログ

2010年04月

前回はパイン材でのテレビ台でしたが、今回はバーベキューコンロに着脱できるオールステンレスの鮎焼き台を作ってみました。

材料は、1センチ幅のL型2本、2センチ幅のL型2本、直径7ミリのパイプ2本、0.3ミリ厚のステン板1枚、その他(ボルト、蝶ネジ、針金など)
材料1
材料2
まずは、バーベキューコンロにぴったり乗せられるように下枠をL型(小)を切断、溶接して作ります。
はじめは45度ずつ角度をとったのですが、溶接が下手なのでうまくいかず、結局かぶせて溶接しました。
下枠
L型(大)にパイプを針金でくくります。溶接の予定でしたが失敗しました。
穴あけはステン用の刃を買って、ドリルであけました。これが一番大変でした。
パイプ取り付け
ボルトの頭を切ったのを溶接して、接続部をサンダーで加工し、蝶ネジで止めてできあがり。
完成
完成2
真ん中の炭を入れるところは0.3ミリのステン板を切って曲げただけです。
角度もちゃんと変えられるように作りました。

デビューは5月2日から5日、行方市物産販売所こいこいにて、みなさん来てくださいね。
スポンサーサイト



うめ物語
このまえ茨城空港にいった際に購入した「うめ物語」、飲んでみました。
このイラストは蒼樹うめ先生という漫画家さんがかいたものです。
かわいいイラストで、梅酒の色も透明感のある赤色でとてもきれいです。
味はとても飲みやすいです。甘味がおさえられていて、スゥっとのどを通っていきます。

最近、萌えイラストの商品いろいろありますねって事で描いてみようと思いました。
閲覧注意











絵かき1
私の全力でしたorz

うちの嫁さんが多少手直ししてくれました。↓
絵かき2
かなりよくなりましたね

さらに娘が手直ししてくれました。↓
むすめ
リボンがついてさらにかわいくなりました。そして分裂!
さすがです。


 | Copyright © なまず屋-blog- All rights reserved. | 

 / Template by 家族 ペット 自分史 ブログ